人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ベニヤの種別_b0003400_1911562.jpg

このベニヤ板は、3mm厚のラワンベニヤで、グレードは1類1等です。
このうち、1類というのは、接着の程度を示す指標であり、特類、1類、2類のうちの、1類となります。
接着の程度を示す指標とは、具体的に言うとベニヤを構成する薄板を貼り合わせる際に用いる接着剤のことで、特類には一番水に強い接着剤が用いられています。
ただし、あくまでも水に強いのは接着剤であり、ベニヤを構成する薄板は、特類であるからといって、特別に水に強いわけではありません。

特類のベニヤに関しては、屋外または常時湿潤状態の場所(環境)で使用可能とされていますが、このことを額面通り受け取らないことです。

次に、1等というのは、表面の仕上げの程度を示す指標であり、ラワンベニヤ(広葉樹)には1等、2等の等級があり、針葉樹ベニヤには、表裏別にA、B、C、Dの等級があります。
仕上げの程度が良好なのは、1等とAとなっています。
ラワンベニヤの2等では、表面にパテ埋めなどの補修がなされているものがあり、針葉樹ベニヤのDでは、表面に節穴が空いていたり、割れが出ていたりします。
これら等級の低いものは、下地材として用いられることになります。

それでは、パテ埋めがなされていたり、節穴が空いていたり、割れが出ていたりなど、等級の低いものについては、強度的にどうなのかという問題があります。
当然ながら、1等やAと同じ強度というわけにはいきません。
ただし、構造用合板や型枠用合板など強度が要求されるものについては、等級の低いものであっても強度は満たしているということです。
流し台の下部_b0003400_1813517.jpg

キッチンセットの流し台の下部です。
いろいろな設備が押し込まれています。
給水管、給湯管、排水管、浄水器、自動水栓関係の設備、シャワーハンドル用のホース、ディスポーザーです。
これだけあると、接続工事がたいへんになってきます。
ゆったりとしたスペースがないと、施工ミスが起きる可能性があります。
できれば、流し台下部の収納は、引き出しではなく、開き戸にしたほうがよさそうです。
# by safetycap01 | 2022-09-04 08:59 | 設備 | Comments(0)
自宅の観察_b0003400_18324377.jpg
中央の陸屋根の建物の屋上に水が溜まって、プール状態になっていました。
これは、丘のから下界を眺めてわかったことです。
きっと飛散してきたゴミにより、排水口がふさがれてしまったのでしょう。

屋上がプール状態になったとして、不都合はあるでしょうか。
以下に何点かあげてみます。

溜まった水の分だけ建物の上部が重くなり、地震時に不利になる。
溜まった水が建物内にしみ込んでくる可能性がある。
大雨の時には、屋上周囲から雨水があふれ出してくることがある。
リフォーム業者に見られた場合、営業をかけられることがある。

この建物に住まわれている方は、この事実に気付いているのでしょうか。
気付いていない可能性があります。
気付いているならば、屋上に設けられた排水口の掃除をしていると思います。


建物と折れ枝_b0003400_18502916.jpg
こちらは、屋根というよりも斜め壁です。
ところどころ何かがぶつかってできたような凹みがあります。
これは、すぐそばに植えられている高木の折れ枝によってできたものだと思います。
穴が開かなかったのは幸いでした。

建物に折れ枝が落ちてくるような位置に高木は植えないこと。
もしくは、高く育つ前に手入れをすること。
隣地に高木が植えられている場合は、折れ枝が落ちてくるような位置に建物は建てないことです。

トイレの施工スペース_b0003400_19031853.jpg
このウォシュレットは水道屋さんに頼まずに、自分で交換してみました。
新たに取り付けるのではなく、交換するのならばそれほど難しいことではありません。
新たに取り付ける場合には、トイレの幅が広ければ、いけるのではないでしょうか。
狭いところで、新たに取り付けるのはたいへんです。
私の場合、自分で行わずに水道屋さんに依頼してしまいます。
窮屈な施工スペースできっちりとした施工をするのはたいへんです。

# by safetycap01 | 2022-08-13 18:29 | 設備 | Comments(0)