人気ブログランキング | 話題のタグを見る
下屋延長工事 ポリカーボネート屋根_b0003400_1847424.jpg

半透明のポリカーボネートを張った屋根です。
明るいことは明るいのですが、かなり暑くなることもたしかです。

こちらでは暑さ避けということで、地面ぎわと屋根ぎわの部分を完全にふさがずに、ある程度のすき間を空けているのですが、それでも真夏にはかなり暑くなってしまうでしょう。
こればかりは、屋根にヨシズでも乗せるしかないと思います。

このあたりのことについては、お客さんも納得済みのことです。


■下屋延長工事 目次■

下屋延長工事 概要
下屋延長工事 木下地の解体
下屋延長工事 ポリカーボネート波板の解体
下屋延長工事 材料
下屋延長工事 集成材
下屋延長工事 垂木の検討
下屋延長工事 垂木掛け
下屋延長工事 垂木
下屋延長工事 集成材の養生
下屋延長工事 建て方
下屋延長工事 仮筋交い
下屋延長工事 材木の重さ
下屋延長工事 トタン受け
下屋延長工事 道具置き場
下屋延長工事 唐草
下屋延長工事 鼻隠し
下屋延長工事 合板張り
下屋延長工事 ポリカーボネート屋根
下屋延長工事 棚
下屋延長工事 残材
下屋延長工事 傘釘
下屋延長工事 道具掛け
下屋延長工事 番外編 
階段室の窓_b0003400_18805.jpg

こちらの階段室には縦長の窓が、いくつか設けられていました。
かなり明るい階段室です。

ところが、すべての窓が開け閉めができないタイプ(はめ殺し窓)だったもので、階段を上がっている途中から、むっとする暑さにおそわれてしまいました。

階段室ということで、すべての窓に手が届くものではありません。
それはわかっているのですが、手が届く窓だけでも、開け閉めできるタイプにしておけば、だいぶ違っていたことでしょう。

今から開け閉めできるタイプに交換するには、かなりたいへんな工事になりそうです。
タイミングとしては、外壁の塗装工事など外部に足場を組むときだと思います。
もう少し先のことになりそうです。
下屋延長工事 合板張り_b0003400_9264598.jpg

外壁への合板張り工事が追加になりました。
当初、外壁は木下地を組んで、ポリカーボネート波板を張る計画でした。
ポリカボネート波板だけでは不安定であるため、筋交い(すじかい)を設けようとしたところ、筋交いの代わりに合板を張ってもらいたいとのリクエストです。

合板ならば、その合板を利用して棚などを作りやすいということと、建物の出来上がりを見ているうちに、もう少し立派なものにしたい、との考えが出てきたのでしょう。
作るほうとしてはありがたい話なのですが、工事途中での大きな変更は、当初から計画するよりも、工事費が高くつきます。
だからといって、一度思い立ったことを取り止めにするのも、後々の後悔の元です。
工事費がどの程度高くなるのかを提示した上で、合板張りを決断してもらいました。


■下屋延長工事 目次■

下屋延長工事 概要
下屋延長工事 木下地の解体
下屋延長工事 ポリカーボネート波板の解体
下屋延長工事 材料
下屋延長工事 集成材
下屋延長工事 垂木の検討
下屋延長工事 垂木掛け
下屋延長工事 垂木
下屋延長工事 集成材の養生
下屋延長工事 建て方
下屋延長工事 仮筋交い
下屋延長工事 材木の重さ
下屋延長工事 トタン受け
下屋延長工事 道具置き場
下屋延長工事 唐草
下屋延長工事 鼻隠し
下屋延長工事 合板張り
下屋延長工事 ポリカーボネート屋根
下屋延長工事 棚
下屋延長工事 残材
下屋延長工事 傘釘
下屋延長工事 道具掛け
下屋延長工事 番外編 
下屋延長工事 鼻隠し_b0003400_10413686.jpg

垂木の先端に取り付けられている部材は、鼻隠し(はなかくし)と呼ばれているものです。

じつは、物置のように簡単な建物では、鼻隠しを設けないで、垂木の先端を表すことも多いのですが、今回は鼻隠しを設けてみました。
それなりの仕事が成されたような気がしますが、いかがでしょうか?

鼻隠しを取り付ける手間や材料費など、それほどのことはありません。
ある程度の規模の物置などでは、鼻隠しの取り付けを考えてもいいかもしれません。


■下屋延長工事 目次■

下屋延長工事 概要
下屋延長工事 木下地の解体
下屋延長工事 ポリカーボネート波板の解体
下屋延長工事 材料
下屋延長工事 集成材
下屋延長工事 垂木の検討
下屋延長工事 垂木掛け
下屋延長工事 垂木
下屋延長工事 集成材の養生
下屋延長工事 建て方
下屋延長工事 仮筋交い
下屋延長工事 材木の重さ
下屋延長工事 トタン受け
下屋延長工事 道具置き場
下屋延長工事 唐草
下屋延長工事 鼻隠し
下屋延長工事 合板張り
下屋延長工事 ポリカーボネート屋根
下屋延長工事 棚
下屋延長工事 残材
下屋延長工事 傘釘
下屋延長工事 道具掛け
下屋延長工事 番外編 
下屋延長工事 唐草_b0003400_10352449.jpg

ポリカーボネート波板の側面の部分です。
茶色い金物は、唐草(からくさ)と呼ばれているもので、むき出しのポリカーボネート波板の側面をカバーしています。

物置程度ならば、唐草無しで済ませることもあるのですが、やはり唐草が設置されていると、屋根が引き締まって見えます。
もちろん、唐草があると屋根材の側面が保護されることになり、何もないよりも長持ちすることになります。
できれば、設置しておいたほうがいいものといえます。

ここで、唐草の名前の由来は、瓦屋根からくるものだと思います。
一般の瓦屋根の場合、軒先の瓦の形状が、『○』と『~』の組み合わせで、唐草模様っぽく見えると思います。
このように唐草模様っぽく見える屋根の軒先部分のことを、瓦屋根に限らず、唐草というようになったのでしょう。
ちなみに、この唐草模様っぽく見える瓦のことを、唐草瓦といいます。


■下屋延長工事 目次■

下屋延長工事 概要
下屋延長工事 木下地の解体
下屋延長工事 ポリカーボネート波板の解体
下屋延長工事 材料
下屋延長工事 集成材
下屋延長工事 垂木の検討
下屋延長工事 垂木掛け
下屋延長工事 垂木
下屋延長工事 集成材の養生
下屋延長工事 建て方
下屋延長工事 仮筋交い
下屋延長工事 材木の重さ
下屋延長工事 トタン受け
下屋延長工事 道具置き場
下屋延長工事 唐草
下屋延長工事 鼻隠し
下屋延長工事 合板張り
下屋延長工事 ポリカーボネート屋根
下屋延長工事 棚
下屋延長工事 残材
下屋延長工事 傘釘
下屋延長工事 道具掛け
下屋延長工事 番外編